ATtiny85-20PUを使う

焦電センサを使いたかったので、ATtiny85-20PUを使って人感センサ(LED光っちゃう)を作ってみた話。

1.回路図
 


 ※1 リセットスイッチはなくてもいいと思う。
 ※2 電池駆動したので、正しくは4.5V。
 ※3 ヒューズはポリスイッチ入れた。
 ※4 デジトラだいすき。
 ※5 回路図はKiCADで書いたよ。


2.ソフト
センサ検知したら30秒LEDを点灯させる。

※1 行番号出てうれしいマン(JUGEMの方読んでないと分からないネタ)
※2 HIGHとかLOWとか面倒だからいつもON、OFFにしてる。
※3 秒数書くのめんどくさいから。
※4 使った人感センサが30秒セットアップ時間設けろって言ってるから。
※5 delayで点灯時間決めてるけど、タイマ使った方がいいよね。


3.現物
 [:W400]
初めはACアダプタで作ってたので、DCジャックが乗ってる。
そのあとやっぱり電池がいいってことになり、電池ケースにプラグを付けた。
一番初めに間違えて12VのACアダプタ接続しちゃったんだけど、それでも
壊れなかったパナソニック製センサすごいね(マイコンは乗ってなかった。いのちびろい)

あ、部品は以下のリスト通り。

No. 品名 メーカ 型番 値段 購入場所
1 焦電型赤外線センサ パナソニック EKMC1603111 500 秋月
2 マイコン Atmel ATtiny85-20PU 150 秋月
3 ポリスイッチ POLYTRONICS RLD60P050X 30 秋月
4 デジトラ 東芝 RN1201 10 秋月
5 LED 星和電機 SDPW50H0E0 150 ピカリ館
6 抵抗 タクマンとかKOAとか 千石
7 積セラ TDK 千石
8 プッシュスイッチ 秋月
9 DCジャック変換基板 師匠が作ったのを貰った


4.ATtiny85について
やり方はしなぷすさんのHPのこのページとかみるといいと思います。
www3.big.or.jp


私はこのArduinoブートローダ/スケッチライタキットを持ってるのでそれを使いました。
一つあると便利だよ。
www.switch-science.com


この記事と、ArduinoIDE Ver1.6.8ではATtinyサポートファイルのインクルード方法が
変わってたので少し書いておく。
(読めばわかるけど)


(1)High-Low Tech – Programming an ATtiny w/ Arduino 1.6 (or 1.0)の中央にある、URLをコピーする。

[:W400]


(2)ArduinoIDEの[ファイル]→[環境設定]で、赤枠内にURLを張り付ける。
 OKで閉じる。
[:W400]


(3)[ツール]→[マイコンボード]→[ボードマネージャ]を選択すると下のウィンドウが出てくる。
 一番下にattinyってのがあるのでインストールする。
[:W400]


(4)ATtinyを選ぶ
[:W400]


こんな感じ。